メインコンテンツまでスキップ

Redmine

Redmineは、柔軟なプロジェクト管理Webアプリケーションです。Ruby on Railsフレームワークで開発されており、クロスプラットフォーム&クロスデータベース対応の特徴を持っています。

RedmineのWebサイト

特徴

Redmineの主な特徴は以下の通りです。

  • 柔軟なプロジェクト管理システム
  • オープンソースで無料で利用可能
  • クロスプラットフォーム・クロスデータベース対応
  • 多言語サポート
  • 高いカスタマイズ性

Redmineは、プロジェクトの進行状況を可視化し、チームメンバー間での情報共有を容易にします。課題の割り当てや進捗管理、ファイル共有などの機能を通じて、プロジェクト管理の効率化を実現します。

主要機能

Redmineは以下のような機能を提供しています。

複数プロジェクト対応

複数のプロジェクトを同時に管理できます。各プロジェクトは独立した設定を持ちながらも、一元的に管理することが可能です。

柔軟なロールベースのアクセス制御

ユーザーごとに異なる権限を設定でき、プロジェクトやモジュールごとにアクセス制御が可能です。

柔軟な課題追跡システム

課題(チケット)の作成、担当者の割り当て、ステータス管理などができます。課題の優先度や期限を設定し、プロジェクトの進行状況を把握できます。

ガントチャートとカレンダー

プロジェクトのスケジュール管理ができます。タスク間の依存関係や進捗状況を視覚的に確認できます。

ドキュメント管理

プロジェクトに関連するドキュメントを一元管理できます。チームメンバーとの情報共有がスムーズになります。

時間追跡

課題ごとの作業時間を記録し、プロジェクトの工数管理ができます。

SCM統合

SVN、CVS、Git、Mercurial、Bazaarなどのバージョン管理システムと統合できます。

メール通知

課題の更新やコメントがあった場合に、メールで通知を受け取ることができます。

Wikiとフォーラム

プロジェクトごとにWikiとフォーラムを持つことができ、チーム内のコミュニケーションや情報共有を促進します。

オープンソース

Redmineはオープンソースソフトウェアであり、GNU General Public License v2の下でリリースされています。ソースコードは以下のリポジトリで公開されています。

Redmine - GitHub

開発者向け機能

Redmineは開発者向けに以下の機能を提供しています。

REST API

Redmineは、RESTful APIを通じてデータにアクセス可能です。基本的なCRUD操作(作成、更新、削除)をサポートし、XMLとJSONの両方のフォーマットに対応しています。

Redmine REST API

プラグイン開発

Redmineは拡張性が高く、プラグインを開発することで機能を追加できます。プラグイン開発のためのフレームワークとドキュメントが提供されています。

プラグイン開発ガイド

テーマ開発

カスタムテーマを作成することで、Redmineの外観をカスタマイズできます。

テーマ開発ガイド

MOONGIFTはこう見る

Redmineは、オープンソースのプロジェクト管理ツールとして長い歴史を持ち、世界中の多くの組織で利用されています。特に、無料で利用できる点と高いカスタマイズ性が大きな魅力です。

機能面では、課題管理、Wiki、ドキュメント管理、バージョン管理システムとの統合など、プロジェクト管理に必要な機能を一通り備えています。また、プラグインを追加することで、さらに機能を拡張することも可能です。REST APIにより、他のシステムとの連携も容易です。また、プラグイン開発のためのフレームワークが整備されているため、独自の機能を追加することもできます。

一方で、UIがやや古く感じられる点や、初期設定の複雑さがあります。とはいえ、一度セットアップしてしまえば、安定して動作する信頼性の高いシステムです。特に、コスト面を重視するチームや、カスタマイズ性を重視するチームにとって、検討する価値のあるプロジェクト管理ツールと言えるでしょう。

Redmine | A flexible project management web application